投稿日時: 2021-07-12
施設園芸・植物工場展 (GPEC) は予定通り開催されます。
【開催日】 2021年7月14日(水)〜16日(金)
【開催時間】 午前10時〜午後5時
【会 場】 Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場) ホールB
★ 当社は小間番号N−18に出展しております。
GPEC事務局より
【 開催宣言 】
CPEC2021/スマートアグリ ジャパンは、予定通り開催いたします! 国内外から129社・団体*が出展!
(*7/9時点、共同出展・同時開催展含む)
WEB来場登録 : 事前来場登録して来場者証持参で、当日の受付が不要に!密・接触を避けて入場できます。
セミナーも多数 : 業界のトップランナーによる特別セミナーを連日開催。人気セミナーは定員間近です!
最新ハウス見学ツアーを開催: GPEC来場者限定!愛知の最新ハウスを見学するバスツアーを開催!
(事前予約制・有料)
主催者コーナーは必見です: 日本型大型モデルハウスを2棟設置し、内部には実際の栽培環境を再現!未来の日本農業がここに!
公式ホームページで最新情報をチェック! URL:http://www.gpec.jp
投稿日時: 2020-02-28
マイナビ農業主催 「NEXT AGRI PROJECT 2020 春」の開催中止の連絡が入りましたのでお知らせいたします。
開催中止イベント
【就農FEST】
3月7日 就農FEST大阪
3月7日 就農FEST名古屋
3月14日 就農FEST札幌
3月14日 就農FEST福岡
3月28日 就農FEST新宿
【NEXT AGRI PROJECT】
3月26日 東京開催
【ノウラボ】
3月24日 農家の課題解決ゼミ 東京開催
詳細はこちら ➡ クリック(PDFファイル)本件についてのお問い合わせは下記にお願いします。
株式会社マイナビ 農業活性事業部 マイナビ農業運営事務局
E-mail: com-agri-personal_data@mynavi.jp
投稿日時: 2020-02-20
情報で農業をデザインする
マイナビ農業主催 「NEXT AGRI PROJECT 2020 春」が開催されます。
当社は、このイベントに協賛します。
【開催概要】
■名 称
NEXT AGRI PROJECT in TOKYO
■日 時
2020年03月26日(木)
10:00〜20:00 (受付開始 9:30〜)
※農業ビジネス情報交流会(参加無料)
17:00〜20:00
■参加費
無 料
■会 場
浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス
〒111-0053
東京都台東区浅草橋1-22-16
ヒューリック浅草橋ビル
2階 ホール / 3階 カンファレンス
ご注意 お申込み事前申込制
詳しくは、下記アドレスにアクセス願います。
https://agri.mynavi.jp/nextagriproject/2020_tokyo_spring/
投稿日時: 2019-07-19
5年後の「食」と「野菜」を考えて、いま、すべきこと ・・・をテーマに
全国野菜園芸技術研究会が熊本で開催されました。
●会期
2019年7月16日(火)~17日(水)
●会場
7月16日:熊本市「くまもと森都心プラザ」5階ホール
生産者事例発表(順不同)
「AIを活用した灌水施肥技術導入によるトマト経営」
JAうつのみや トマト研究部 長嶋農園 絹島グラベル 代表 長嶋智久氏
「ナスの安定多収のための栽培技術と経営管理」
~仲間や研修生と共に歩むデータ農業に向けて~
高知県安芸市 宮﨑農園 代表 宮﨑武士氏
「IPMを取り入れた熊本県育成いちご品種「ゆうべに」の栽培」
JAたまな 横島イチゴ部会 前部会長 岩本正治氏
「熊本県における環境制御技術の現状」
~自分の理想を求めて~ JAやつしろ トマト生産者 橘昌史氏
7月17日:JAやつしろ管内の野菜栽培・選果施設等視察研修(バス移動)
視察先:八代地域の低コスト耐候性ハウス
JAやつしろ 中央トマト選果場
投稿日時: 2019-01-11
2019年2月14日(木)~ 2月15日(金)
第40回施設園芸総合セミナーが開催されます。
開催場所:東京・タワーホール船堀 5階大ホール (東京都江戸川区船堀4-1-1)
当社は、併催の機器資展に出展いたします。
■セミナーの内容
- 施設園芸の高収益化と次世代に向けた戦略・新技術 -
2月14日(木)
第1部 施設園芸の次世代に向けた生産システムの方向性
2月15日(金)
第2部 次世代に向けたキュウリの多収生産技術と流通の発展方向。
■『施設園芸総合セミナー・機器資材展』のご案内
詳細 ➡ クリック (PDF)
参加申込書 ➡ クリック (Excel)
主催 日本施設園芸協会
URL: http://www.jgha.com/